出産はおかあさんの体や心に大きな変化をもたらします。
ホルモンバランスが変化し、さまざまな不調が出やすくなっています。
ゆう助産所では、そんなおかあさんの産後の体の回復と赤ちゃんのお世話をさせていただきます。
食事の提供だけでなく、基本的な赤ちゃんのお世話についてのアドバイスやおかあさんの
体を休める方法などもアドバイスさせていただきます。
出産はおかあさんの体や心に大きな変化をもたらします。
ホルモンバランスが変化し、さまざまな不調が出やすくなっています。
ゆう助産所では、そんなおかあさんの産後の体の回復と赤ちゃんのお世話をさせていただきます。
食事の提供だけでなく、基本的な赤ちゃんのお世話についてのアドバイスやおかあさんの
体を休める方法などもアドバイスさせていただきます。
自治体からの委託又は個別で、日中や夜間を一緒に過ごし、母乳や育児のご相談・お手伝い・休息・リラックス法指導などを行います。お風呂(沐浴)・生活スタイルの検討・卒乳なども実施します。ご自宅へ訪問することもできます。
詳しく見る【対象】
おおむね1歳ごろまで
【料金】
お住いの地域(自治体)によって助成があります。里帰り出産の方もご相談いただけますので、各自治体又は助産所へお問い合わせください。(自費でのご利用は助産所へ)
・お泊り(ショートステイ)の場合、ママのお食事は夕食と朝食がつきます。
(別途750円/1食)。
離乳食を希望される方は事前に相談の電話を入れさせていただきます。
・日帰り(デイサービス)や訪問(アウトリーチ)の場合、昼食はご自身で準備を
お願いします。
【利用時間】
お泊り(ショートステイ) 16時頃から翌朝9時頃まで
自宅へ訪問(アウトリーチ)8時半~9時スタートから4時間
13時半~14時スタートから4時間
日帰り(デイサービス) 8時半~9時スタートから4時間
13時半~14時スタートから4時間
【持ち物】
・母子(おやこ)健康手帳
・ママと赤ちゃんの着替え等身の回りのもの
※バスタオルやボディーソープ、化粧水などは施設内にあるものを
ご使用いただけますが、赤ちゃんのスキンケア用品やミルク・オムツ等は
ご持参ください。
※赤ちゃんのみの預かりは「赤ちゃんの一時預かり」をご確認ください。
おおむね生後2か月頃まで。理由を問わず、日帰りで赤ちゃんをお預かりします。
詳しく見る【料金】
1時間2000円(最大4時間くらいまで)
【利用時間】
平日8時半から16時ごろまで
【持ち物】
・母子(おやこ)健康手帳・保険証・小児特別医療費受給資格証
・着替え・ミルク・オムツ等身の回りのもの
母乳やミルクの量、離乳食の相談・飲ませ方や抱き方・乳房や乳頭のトラブル・オムツ交換や沐浴(お風呂)の練習・卒乳・兄弟児への関わり方など
詳しく見る【料金】
5000円前後
【利用時間】
1~2時間程度
【利用方法】
助産所への来所または自宅訪問。
平日、要予約のため、事前に助産所へお問い合わせください。
夫婦または個人で妊娠・出産・子育てについて学びたい。腹帯や沐浴を体験したいなど。
詳しく見る【料金】
5000円前後
【利用時間】
1~2時間程度
【利用方法】
助産所への来所または自宅訪問。
平日、要予約のため、事前に助産所へお問い合わせください。
思春期や子供への性教育など相談、女性の健康相談(更年期など)、夫婦で子育ての意見が合わないなど。
詳しく見る【料金】
5000円前後
【利用時間】
1時間
【利用方法】
助産所への来所
平日、要予約のため、事前に助産所へお問い合わせください。
※電話での長時間のご相談は出来かねます。
※子育てや女性に関する健康以外のご相談はお受けできません。
助産所見学会、子育てサロン、更年期ヨガ教室、妊婦サロンなどを企画・実施していく予定です。
詳しく見る【助産所見学会】
【子育てサロン】
座談会(お茶・おやつ付)、産後ヨガ、ふれあい遊び教室、絵本の読み聞かせ
お誕生日記念イベント(手型足型・手作りおもちゃ作成)など
【更年期ヨガ教室】
年2~3回
座談会が中心(お茶・おやつ付)
【妊婦サロン】
座談会(お茶・おやつ付)、リラックス法、お産の心構え